EF65形直流電気機関車(2001年高崎機関区)

1次形 1~47号機

形態的にはEF60の最終形(84~129)に酷似している

相違点は屋根上モニターの形が切妻なったことと、避雷器が円筒形カバーの付いた

LA15になり取付位置が変更された

また外部塗装は昭和40年1月の改正に合わせて、最初から青色15号とクリーム1号の

塗装で登場している


17号機  川崎車輛・川崎電機 40.4.22落成

19号機 東京芝浦電気 40.2.18落成 

28号機 東京芝浦電気 40.4.8落成

31号機 東京芝浦電気 40.4.28落成

35号機 東京芝浦電気 40.6.11落成

36号機 東洋電機・汽車会社 40.1.25落成

38号機

47号機

2次形 48~72号機

1次形との相違点は乗務員の通風口の形状が変更されました

いままでの通風口はスカートに設置されていたが、

この方式では通気抵抗が大きいために風通しが悪いが判明し

設置場所を正面窓下に通風口を移動させました


49号機

Tatsuo's 鉄道写真集

子供のころから鉄道が趣味の Tatsuoです。 特に電気機関車が大好きで 毎日カメラを持って撮影 しています。

0コメント

  • 1000 / 1000